子供の成長や自分のカルシウム不足が気になるあなたへ!
カルシウムについて手短にまとめたので、ぜひ参考にしてください。
子供だけじゃなく、あなたにも必要です。
全世代でカルシウム不足になっているから、この記事を読んで食生活を見直しましょう。
カルシウム不足を改善できるおすすめの青汁も紹介しておきました。
気になったら最後のリンクよりご覧ください。
目次

カルシウムは子供だけじゃなく大人も必要な栄養素
調べた結果、骨に含まれるカルシウムの量(骨量)は20~40代半ばにかけて最大となることが分かりました。
それ以降は増えることがなく、やがては平均値の70%を下回って、ちょっとしたことで骨折する「骨粗しょう症」になってしまうんだとか。
グラフから分かる通り、若いころに骨量の最大値を高めておかないと、骨粗しょう症になる時期が早まります↓↓↓
ネスレヘルシーキッズプログラム「調べ学習・自由研究」より引用
いずれは誰もが骨粗しょう症になる運命なのです。
カルシウムを補給すれば骨量の減少を緩やかにできるので、大人もしっかりカルシウムをとる必要があります。
特に女性は妊娠、出産、授乳などによるホルモンバランスの変化により、男性より大きく骨量が減少するみたいです。
子供と一緒にカルシウムを補給するよう心がけましょう!
野菜に続き、カルシウム不足も深刻
厚生労働省の資料によれば、カルシウムの摂取量平均もほぼ全ての年代で推奨値に達していないようです。
2015年のデータで超えているのは色をつけたところだけ↓↓↓
男子 | 女子 | 男子 | 女子 | |
---|---|---|---|---|
項目 | 推奨量 | 摂取量平均 | ||
単位 | mg/日 | |||
1~2歳 | 450 | 400 | 325 | 302 |
3~5歳 | 600 | 550 | 433 | 411 |
6~7歳 | 600 | 550 | 555 | 528 |
8~9歳 | 650 | 750 | 663 | 616 |
10~11歳 | 700 | 750 | 680 | 605 |
12~14歳 | 1000 | 800 | 675 | 606 |
15~17歳 | 800 | 650 | 533 | 433 |
18~29歳 | 800 | 650 | 415 | 366 |
30~49歳 | 650 | 650 | 392 | 399 |
50~69歳 | 700 | 650 | 484 | 479 |
70歳以上 | 700 | 650 | 519 | 474 |

なぜカルシウム不足になるのか
カルシウム不足になる理由は、そもそも摂取量が不足していることと、吸収率が悪いことの2点です。
カルシウムだけじゃダメで、ビタミンDが不足すると吸収率も悪くなります。
ビタミンDは食事以外に紫外線に当たって体内合成することでも作れる栄養素です。
高い骨量を維持するためには運動も大事なので、そのついでに紫外線に当たると良いですね。
目安は「子供:1日15000歩、16〜64歳:1日60分、65歳以上:1日40分」の運動だそうです。
紫外線に当たったり激しい運動をすると有害な活性酸素が増えるのでほどほどに。
ちなみに運動しないと骨を溶かして骨量を減らす仕組みになっているんだとか。
骨粗しょう症を遅らせるためにも、どの年代の人も適度な運動を心掛けましょう!
カルシウム以外の骨に必要な栄養素↓↓↓
- コラーゲン(合成にビタミンCや鉄が必要)
- ビタミンD、ビタミンK
- マグネシウム、リン、銅、マンガン、亜鉛などのミネラル
ビタミンDを含んでいる食材
- 青魚(イワシ、サバなど)
- きのこ(太陽光で乾燥させた干し椎茸がより多く含まれる)
屋内にいることが多い人はもちろん、日焼け止めなど紫外線対策をしている人も不足しがちみたいです。
カルシウム不足にならないよう、食べ物でもしっかり補いましょう。
カルシウムの補給は適度に!過剰摂取で発症する症状も
カルシウムの過剰摂取によって起こりうる症状↓↓↓
- 高カルシウム血症
- 高カルシウム尿症
- 他のミネラルの吸収阻害
- 泌尿器系の結石
- 軟組織の石灰化
健康障害を起こさない1日の上限量が設定されています。
食事摂取基準(2015年版)によると
18歳以上:2500mg
17歳以下:十分な報告がなく目安なし
食事をするだけなら過剰摂取になりませんが、カルシウム補強のサプリメントなどを使っている場合は注意です。
以上を踏まえて、筆者がおすすめする青汁はこちら↓↓↓
子供も大人も青汁でカルシウム不足をカバーしよう!
グリーンミルクという青汁をおすすめしておきます。
1杯に牛乳(180ml)の3本分である650mgものカルシウムが含まれているそうです。
子供向けの青汁なんですが、カルシウム不足の大人にも良いでしょう。
たった1杯で7歳くらいの子供の推奨量を超えるので、大人も子供も深刻なカルシウム不足は解消できるかと思います。
上にも書いたように骨にはいろんな栄養素が必要ですから、過剰摂取には気をつけて食事もバランスよくとってくださいね。
成分など詳しく知りたい方はこちらへどうぞ!↓↓↓
